東京都世田谷区にある「フグレン羽根木公園」の紹介です。
「サッパドゥレディ」の次は代官山の「セバスチャンユベール」でコンフィチュールとケークを購入。そして,フグレンの羽根木公園店でコーヒーを飲んで,夕食は「野田岩」で鰻重。まとめて紹介します。
※価格は2022年5月訪問時のものです。
【目次】 |
セバスチャンユベール ストラスブールのバルテルミから直輸入している菓子屋
何度か紹介していますが,ストラスブールにある「バルテルミー(Pâtisserie Barthelemy)」のお菓子を直輸入しているお店です。
【記事】「Barthelemy」ストラスブールにあるパティスリー 2019年6月訪問
評価しづらいお店なので「評価せず」としてますが,何度もオンラインショップで購入しているお気に入りのお店です。

フリュイ 2700円(税込)
とりあえず香りがとても良いです。フルーツが美味しく,どんよりとしない明るく膨らみのある香り。
食感はちょっと詰まりすぎている印象はあるものの,とても美味しいケークです。
色々食べましたが,オランジュショコラ以外はおすすめですね。たまに,バターやアーモンドの油分のせいか,じっとりしすぎなときもありますが味はとても良いです。

アブリコヴァニーユ 1780円(税込) ミラベルアラヴァニーユブルボン 1980円(税込)

個人的にヴァニーユが入ったものがおすすめ。ポテンシャルの高いフルーツにヴァニーユたっぷりで美味しいです。
それ以外ではクエッチ&カネルが好きですね。

セバスチャンユベールまとめ
現在はケークが300円値上げの3000円,コンフィチュールが200円値上げの1980円~2180円となっていますが,かなり良心的な価格だと思います。何より美味しいですしね。
この価格とクオリティとなると,他のほとんどのお店で焼き菓子やコンフィチュールを買うのがアホくさくなりますよ。
フグレン 羽根木公園の南にある店舗で
次はどうしようか,夕食はどうするかなどWi-Fiのある環境でコーヒーでも飲みながらと思って羽根木公園の南にある「フグレン(FUGLEN)」へ。
というつもりだったのですが,Wi-Fiがなかった・・。こういうお店はあると思っちゃうよなぁ。
フグレンは10年以上前になると思いますが,日本1号店の「FUGLEN TOKYO」へ行ったら満席で諦め,一度も利用したことがありませんでした。オンラインショップで何度か豆は購入しています。

COFFEE MENU
FILTERED DRIP COFFEE
- コールドブリュー 640円
- コーヒートニック 740円
- 本日のコーヒー 390円 Large 490円
- 本日のコーヒーおかわり 200円 Large 250円
- ハンドドリップ 9:00~18:00 660円
- テイスティングフライト 1020円
- エスプレッソorカプチーノ(+100円)+本日のコーヒー+ハンドドリップ
ESPRESSO BASED
- エスプレッソ Single 290円 Double 390円
- アメリカーノ Single 390円 Double 490円 Iced 530円
- カプチーノ Single 490円 Double 600円
- カフェラテ Single 580円 Double 690円 Iced 690円
- カフェモカ Single 690円 Double 790円 Iced 790円
- シェケラート Iced 530円
EXTRAS
- エスプレッソ追加 140円
- オーツミルク変更 120円
ESPRESSO DESSERT
- アフォガート 710円
- アイスクリーム 530円
※価格は税込み。2022年5月訪問時のもの。
ドリップ
ちなみに本日のコーヒーはケニアとのことで,それでいいかなと思いましたがマシン抽出でした。
マシン抽出でもハンドドリップと味は同じって説明されましたけど,じゃあ全部マシンでいいやんってことになるし,ドリッパーによる違いもないということになるし,その説明はどうなの?って思いました。
せっかくなのでプアオーバー(ハンドドリップ)でホンジュラスの豆を選択。

ホンジュラス エルデュラズノ 660円(税込)
テイスティングノートはブラックベリー,ハイビスカス,タンジェリンとのこと。

ここの豆の煎りはかなり浅いのは知っているし,かといって生焼けとは思わない,これ以上強く煎る必要もないなと感じる好きな焙煎なんですけど,淹れ方のせいなのか薄すぎると感じました。
単純に豆の量が少ないのか,挽きが粗すぎるのか。

カフェラテ ダブル 690円(税込)
相方はカフェラテのダブルで。

フグレン羽根木公園まとめ
旅行中でWi-Fiが使いたくて,どちらかといういとそっちがメインだったんですけどねぇ(笑)
それはさておき,なんか薄すぎましたね。もしかしたらマシンで抽出したものの方が良かったかもしれません。まあ,安定はするでしょうし。
お店に行くことはないかもしれませんが,豆はまた購入するかもしれません。
野田岩 麻布飯倉本店(別館)で天然鰻の鰻重
旅行の最後は「野田岩」の鰻重を食べることに。
本館が満席だったので,別館の方へ先導されました。こちらは初めて。

店内

鰻重 萩 4100円(税込) 天然鰻を選択+1500円くらい?
この日は岡山の天然鰻が+1500円くらいで用意できると言われたので天然鰻にしてもらいました。
実際いくらだったかは忘れてしまいました。

やっぱりタレがきりっとして甘くないのが良いですね。酒か味醂のような香りもふわり。
こういうタレは名古屋で出会ったことはないです。
天然の鰻って,個人的にちょっと鰆っぽく感じると思ってるんですけど,ここ何年も鰆を食べてないのでどうなのか(笑)
パリで食べたものより厚みはなかったですけど,食感や味は同じような印象。
【記事】「野田岩 Paris」パリ1区でフランス産天然鰻の鰻重 2017年5月訪問
天然と養殖についてですが,鰻重としてみるとそれぞれの良さがあるかなと思いますね。気分によってというのもあるし,養殖は養殖でこういう料理と相性が良いかなと感じました。別の食べ物って感じです。

野田岩別館の前から見える東京タワー

野田岩まとめ
東京でほとんど鰻屋は行けてませんが,今のところ野田岩は結構好きです。名古屋では食べられない方向性の味。
利用すると東京タワーパーキングが無料で利用できたのも嬉しいですね。何時間分か分かりませんが。
やっと2022年5月の関東旅行記事が終わりました。ブログを書くモチベーションがきびしい(笑)
店舗情報
SEBASTIEN HUBER ☆評価せず
東京都渋谷区代官山町 18-6 ヴォーグ代官山 1F 03-5428-5617
営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜日,祝日不定休
駐車場 無
テイクアウトのみ
ホームページ
instagram
FUGLEN 羽根木公園 ☆6
東京都世田谷区代田4-36-14 水巻ビル1F 03-6379-0909
営業時間 月~木8:00~20:00 金~日8:00~22:00
定休日 無
駐車場 無
イートイン 有
自家焙煎珈琲 有
instagram
野田岩 麻布飯倉本店 ☆7
東京都港区東麻布1-5-4 03-3583-7852
営業時間 11:00~14:30(平日L.O.13:30 土祝L.O.14:00) 17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日 日曜日,夏季休暇,年末年始,土用の丑の日,臨時休業あり
駐車場 有(東京タワーパーキングセンターを無料で利用できる)
ホームページ