アムール・デュ・ショコラ 2018に行ってきましたので紹介します。
アムール・デュ・ショコラ (Amour du Chocolat!)
ジェイアール名古屋高島屋で1月19日~2月14日まで行われている「アムールデュショコラ」。
「8年連続売上日本一」のバレンタイン催事だそうですが,僕はほとんど興味がなくなり名古屋駅に用事があるときにチラッと寄るくらいですね。そんなわけで,今回はパスポートの関係で名古屋駅に行ったのでついでに寄ってみました。
→こことか→ここなどで細かいことは何度か書いてますが,簡単に言うと美味しいチョコレートが集められたイベントというわけではないですので,個人的には魅力を感じません。しかも無駄に高いですしね。

平日でしたけど,ものすごいお客さんでした。儲かりますね~。
売り場面積も以前より広がってますね。

サダハル・アオキ(Sadaharu AOKI)
そういえば,シェ シバタの柴田シェフが青木シェフのことを自身のブログとinstagramで猛烈に批判してましたね。
「妬むのもほどほどにして欲しい」とか「同じ日本人パティシエとして残念だ」など。ブログに書いちゃうほど仲が悪いんですね(笑)
「まだまだ書く事はあるからな!!」だそうです。続編期待してます。
ちなみに,インスタのハッシュタグ で「#負け犬の遠吠え #おとなげない」なども付けてましたけど,自虐なのか何なのかは分かりません。
まあ,個人的にはもちろんどうでもいい話ですが,僕から言えることは「二人とも真っ当な美味しいお菓子を作って下さいよ」ということですね。青木シェフには「ジャンミエ」をどこに隠したのか聞いてみたいですね(笑)

フレデリック・ブロンディール(Frederic Blondeel)
1994年創業の本格ショコラティエ。
「ショコラには不思議な魅力がある・・・。私は魅力と情熱を感じ,そのカカオが持つ本来の香りを探し求めています。」
F.ブロンディールが作るチョコレートはカカオの酸味,苦味,渋みを吟味した産地特有のクーベルチュールを組み合わせることにより最高のショコラを作り上げます。
引用元:お店のリーフレット

色々なお店のショコラを試食しましたが,ここが一番良かったかな。購入には至りませんでしたけどね。
自家焙煎しているそうです。やや弱弱しいけどカカオの味がしましたし,キレもありました。
ボンボンショコラを試食しましたが,タブレットが少し気になりました。
「アムールデュショコラ」で僕が購入するとしたらここのショコラかな。しかも他と比べて安いですし。

ブルーノ・ル・デルフ(Bruno Le Derf)
1971年フランス,ノルマンディー生まれ。
15歳から製菓を学び,レンヌの「ル デュック」,ストラスブールの「ネゲル」,ブリュッセルの「マイユ」でパティシエ・ショコラティエとしてのキャリアを積んだ後,「ル コルドンブルー」のテクニカルディレクターに就任。2007年,ショコラティエ部門でM.O.F.(フランス国家最優秀職人章)のタイトルを獲得。 2012年,ブルターニュのヴィトレにショコラトリー「ブルーノルデルフ」をオープン。現在6店舗を展開する。
引用元:お店のリーフレット

ショーケース。

キャラメルのクリームを試食しましたけど,これは美味しいですね。個人的には使いどころがないけど。
ボルディエのバターを使ってるんだったかな?

ガレットブルトンヌ 1512円(税込)
この催事で唯一購入したもの。「ブルーノ・ル・デルフ」のガレットブルトンヌ。
「フランスで作ったものを輸入している」ということだったので購入しました。 日本で作った「材料も違うのにその店の名前が貼ってあるだけのもの」は要らないですからね。
やはり,日本でガレットブルトンヌとして売られているものと違って分厚くない。
味は思ったより塩が控えめでした。甘さもやはり日本の方が確実に甘い。フランスの菓子を「甘ったるい」と言う人は何なのだろうかとつくづく思う。
若干,香りの悪さを感じてすごく美味しいとは思わなかったけど,フランスらしいバターの余韻が長く,食感も力があって良いですね。

岐阜県各務原市の「TAKIMOTO」のショコラはドモーリ(DOMORI)を使用していますが,試食をしたところ香りは感じられるけど,すごくのばしたような薄い味わいでしたね。
ということで,ショコラの催事なのにショコラを購入せず(笑)
まあしょうがない。試食すると購入する気がなくなる味のものばかりですしね。そのくせ高い。
知らない人のために言っておきますが,高いからって質の良いショコラを使って作っているわけではないですからね。しかも,何ヶ月も前に作られたものだったりするわけです。
アムールデュショコラ 2018 (Amour du Chocolat!)
ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場
1月19日(金)~2月14日(水)
やはりコジさんも買われたのですね
私もフランスから持って来たと聞いて購入したんですよ
ブルターニュは食材の宝庫ですよね、美味しかったです♪
kumikoさんへ
この催事ではショコラは購入する気になれるものがなかったので、ガレットブルトンヌを購入しました。
価格もそれほど高くなかったですし、こういう輸入した焼き菓子があると嬉しいですね。
ブルターニュはお土産は色々もらいましたが、行ったことはないので一度行ってみたいです。