スリーシティーズ (The Three Cities)の紹介です。
「ヴァレッタ(Valletta/バレッタ)」を観光してからフェリーを利用して「スリーシティーズ」へ行きました。
ヴァレッタからスリーシティーズ(The Three Cities)へ
【目次】 |
Auberge de Castille
「Amorino」のジェラートを食べてから移動。途中に通った「Auberge de Castille」。
元々はマルタ騎士団の宿泊施設として建てられたようですが,現在は「首相官邸」とのことです。中には入れませんでした。

Upper Barrakka Gardensからの眺め
「アッパーバラカガーデン」のテラスから「Siege Bell War Memorial」「リカソリ砦」方向の眺め。

The Saluting Battery
テラスの正面にはずらりと大砲が。
毎日12:00と16:00に鳴らされるみたいです。見たかった!
向こう側に見えるのが「スリーシティーズ」。

フェリーに乗るので,エレベーターへ向かう。

Barakka Lift
これが利用したエレベーター「Barakka Lift」。
下りは無料で上りは1€のようです。
こんなところにエレベーターがなんて思いきや,見事に融合してむしろかっこいい。

Valletta Ferry Services
フェリーでスリーシティーズへ向かう。
陸路でも行けますが,フェリーが片道1.5€くらいだったと思いますし,10分くらいで行けます。



スリーシティーズ(The Three Cities)
スリーシティーズに到着。
ヴィットリオーザ(Vittoriosa),セングレア(Senglea),コスピークワ(Cospicua)の3つの町の総称がスリーシティーズとのことです。
ヴィットリーオーザの古称がビルグ(Birgu),セングレアがリースラ(L-Isla/イシーラ/イスラ),コスピークワがボルムラ(Bormla)とのことですが,よく分からないのが住所は古称の方で書いてあることが多いんですよね。

乗ってきたフェリー。

Cospicua Dock No.1

マルタの伝統的な旅客用の小舟「ダイサ(Dghajsa)」,漁船「ルッツ(Luzzu)」にはオシリスの目が描かれている。

Birguにいた猫
マルタでは結構猫に遭遇する。

St. Lawrence’s Church

Grand Harbour Marinaのゲート

Steam Engine(Malta Maritime Museum)
マルタ海事博物館の前にあったもの。

グランド・ハーバ・マリーナのヨット
「MONDANGO 3」35000000€と出てくる。43億円!

こっちもオシャレ。
ただ,船は乗りたいとは思いますが,お金が捨てるほどあっても所有したいとは思わないです。別荘もいらない。
どうせそんなに使わないし,使いたいときに借りる方が楽ですし。

聖アンジェロ砦(Forti Sant’ Anġlu)
「Birgu Waterfront」のカフェで休憩している間に,相方が1人で散歩して撮ってきた写真を載せておきます。
ていうか,ランディさんがこの先は特に何もないみたいなこと言ってたから一緒に行かなかったんだけどなぁ(笑)

「Siege Bell War Memorial」が見える。

「聖アンジェロ砦」の入口。
通常10€で,9月8日はマルタは祝日(勝利の日)ということで2€になるそうです。

中には入らず端にある道を歩いたそうです。
どちらにしても時間的に閉まっていたと思いますが。

ここを抜けると半島の先端の海岸へ。

聖アンジェロ砦の先端から見えるヴァレッタ

相方がアンジェロ砦から戻ってきたので,カフェを出て夕食へ。イムシーダ(L-Imsida)までタクシーで。