ア ラクロワ (A.Lacroix) の紹介です。
A.Lacroix
ストーレー (Stohrer) の次は ノートルダム大聖堂 の近くにある パティスリー へ。
2016年8月にオープンしたお店で, シェフは アルノー ラクロワ氏 (Arnaud Lacroix)。
今は大阪の ケントハウス の息子さんが スーシェフ を務めているらしいです。
価格は 6.5€ ~ 7.5€ くらいと高めですね。
基本的にはこういう見た目のものはあまりそそられないんですけど, ここはフランスですから可能性があります。
サロンドテもありますが, テイクアウェイ。
お店の目の前に セーヌ川 があって, ノートルダム大聖堂も見えます。
購入してから この辺りで食べることに。
Notre Dame 7.5€
ナパージュ みたいなコーティングだと思ったら飴でしたが, こちらの方が良いですね。
パリッと薄い飴を割ると 軽いムースとコンポート。 ムースはリンゴをすりおろしたような食感も感じられ, コンポートも甘さ控えめで爽やかな酸味と味わい。 リンゴもフランスとの差をとても感じてしまう食材です。
日本にあったら絶対に美味しくないだろうと思ってしまう見た目の品でしたが, とっても爽やかできっちり美味しかったです。 底のサブレのことはメモしてなかったけど 美味しかったと思います。
上に乗ってるリンゴはノートルダム大聖堂の螺旋階段を表してるのかな?
Fraisier 7.5€
クレームヴァニーユと上にイチゴとジュレ。
ヴァニーユはしっかり使ってありますし, この透明なジュレもちゃんと香りと味があって美味しくて良いですね。
僕が食べたい理想的なフレジエではないですけど, フレッシュで軽くて香りがありますし, 食事の最後に出てくると良さそうな品ですね。
どちらもフレッシュで軽くて美味しかったですけど, フランスの水準を考えると それほど印象強い感じではなかったかな。 日本に このクオリティがあれば積極的に行くレベルですけどね。
少し高いかなとは思いますが, また気が向いたら寄ってみます。
サロンドテもありますので, 次に行くときは利用しようかなと思います。 というか, サロンドテを利用するべきお店かもしれません。 とにかくフレッシュ感がありますし, 鮮度に結構こだわりがあるかも。
焼き菓子を食べたりすると評価が上がるかもしれません。 日本ではありえないけど, フランスはそういう可能性が充分あります。
Cathédrale Notre-Dame de Paris
食べ終わってから, せっかくなので ノートルダム大聖堂 へ。
以前見学しましので, さらっと見てまわりますが 再び来ても感動がある。
こういう雰囲気好きなんだろうなぁ。 何故だかわかんないですけど。
単純に物理的なスケールが大きいからってことではなくて。
外から見るより中が好きですね。 空気感というのかなぁ。
この辺りは観光客が多いですし, スリに注意です。 物乞いも多いです。
セーヌ川沿いを歩いて次へ向かいます。
A. Lacroix (ア ラクロワ) ☆7
11 Quai de Montebello, 75005 Paris, France +33 1 74 64 14 86
営業時間 10:00 ~ 19:00 金土 10:00 ~ 20:00
定休日 無
イートイン 有
ホームページ
facebook
instagram
Cathédrale Notre-Dame de Paris (ノートルダム大聖堂)
6 Parvis Notre-Dame – Place Jean-Paul II 75004 Paris, France
開館時間 大聖堂 8:00 ~ 18:45 (土・日は 19:15 まで)
大聖堂の塔 10:00 ~ 18:30 (7・8月の土・日は 23:00 まで, 10~3月は 17:30 まで)
※入場は閉館 45分前 まで
休館日 大聖堂 無休 塔 1月1日, 5月1日, 12月25日
入館料 大聖堂 無料 塔 10€ ミュージアムパスOK
ホームページ
facebook